和紅茶 ・ 国産紅茶 情報サイト 京都紅茶道部|和紅茶 ・ 国産紅茶 の為の総合情報ポータルサイト

京都紅茶道部

オーガニックとは

健康とか自然栽培とかに気をかける人たちが、口々にいう単語があります。
『オーガニック』です。
人によっては、それがついているだけで、「健康そう」とおもったりしますし、オーガニック表記がされていない物を買わない人もいます。
ただ、ほとんどの人たちは、このオーガニックの言葉は知っているけれども、実際の定義はどうなんだろうって思うことでしょう。

国際的な規模で有機農業推進活動を行っているIFOAM( 国際有機農業運動連盟) は、オーガニックの原則として「生態系」「健康」「公正」「配慮」の4項目を掲げています。
そして、大きな意味合いとしては『有機』と同じだそうです。
農薬や化学肥料に頼らない、事前を活かした農林水産業や加工方法などを指します。

日本オーガニック&ナチュラルフーズ協会では

  • 環境保全
  • 健康な生活
  • 自然との共生
  • 身土不二
  • 健全な社会

を目標としています。
つまり、国産紅茶としてはこれを満たす農家さんの国産紅茶がオーガニックな国産紅茶というわけです。

国産紅茶が『オーガニック』の基準を満たすには

国産紅茶がオーガニックな基準を満たすにはどうしているか、先ほどの協会の目標のリストを参考に考えてみましょう。

環境保全の達成のために

栽培の環境負荷を軽く、もしくは限りなく自然に近い方法を取るということです。
過重な肥料を控えたり、周囲の環境に合わせたり、他の動植物に優しいという事も入るのではないでしょうか。

国産紅茶で言えば、無農薬有機栽培が当たるのかもしれません。
環境保全の達成をとかんがえるのであれば、環境負荷の少ない農薬を少し使い、音や振動によって他の生き物と共存できる育て方をしている農家さんが当てはまるのではないでしょうか。

健康な生活の達成のために

作物は食べ物であるので、人に害のあるものではいけません。
例えば、残留農薬をなくすようにしたり、過分な栄養バランスの偏りがないような、人間の体にやさしく健康を促進するようなそんな製品になるように最終的には加工していることに成ります。

国産紅茶で言えば、最終的なお茶に残る残留農薬が限りなくゼロに近いもの。
もしくは肥料に寄る偏りの少ないものが当てはまるのではないでしょうか。

自然との共生の達成のために

周囲の自然環境に配慮して、生育そのものが汚染にならないような、そんな配慮をされたままの育て方が必要です。

国産紅茶で言えば、自然農法を実践されているとか、循環農法など虫などの小動物を活用しながら育ている人など当てはまりそうです。

身土不二の達成のために

わかりやすく言えば『地産地消』もしくは近隣の物を出来るだけ食べようという考え方です。
フードマイレージの短縮など、当てはまるのではないでしょうか。

国産紅茶で言えば、全国的に活動が行われている『地紅茶』の生産運動。
『地元の紅茶を地元のお茶からつくろう』という流れで、紅茶の生産に合わせて、埋もれていた地元のお茶も復活するための運動に変わっているそうです。

健全な社会の達成のために

食べることによって、健康を増進する。
そういうものに仕上げるということです。

国産紅茶で言えば、作り手の顔が見えて、作り方が見えて、そして安心して口に出来る。そういう食べ物が自分の体の中にどのように良い影響をあたえるか。
それを提示できることが当てはまるのではないでしょうか。

オーガニックの国産紅茶の探し方

よく『安心なお茶を作っているところを知らない』という声をよく聞きます。
実際は、そういう人たちのお茶は、市場に出回るのではなく、地元の道の駅にひっそりと売られていたり、自分でネットショップなど運営して販売していることが多くあります。
見つけられないのではなく、地元でお茶を作っていることを知らない人がほとんどです。
例えば、東京に住む多くの人たちは、東京でお茶が作られていることを知りません。
オーガニックなお茶の発見と言うのは、実は各地でおこなれているお茶づくりをもう一度見直す所から始まるのだと思います。

もし、安心安全なお茶を国産紅茶だけではなく、お茶全体で求めるのであれば、まずは自分の住んでいる都道府県を探してみてください。
お茶を作っている地域ならば、必ず1軒はあります。
それでも見つからなければ、隣接区域。

お茶を一つ見るときにでも、もう一度自分の住んでいる地域を意識し直すのもいいかもしれません。
そこには、自分が思っても見なかったような新しい発見がたくさんあることでしょう。

メルマガ購読・解除